2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

yugop

スペイン時代の事務所所員さんに教えてもらった日本人ウェブデザイナー。中村勇吾。 http://yugop.com/ 僕は知らなかったのですが、デザイン界ではかなり有名な人みたいです。代表作は少し前のCMと連動したwebsiteなど。http://www.uniqlo.com/utloop/創発的…

köln

こんにちは。 先日エッセンに行った時にケルンにも立ち寄ったのですが、ブログでは完全にスルーしていたので、まぁ写真だけでもあげておきます。ケルンはもちろん大聖堂が有名なのですが、今年プリツカー賞を取ったツムトールの聖コロンバ教会美術館が最近の…

paris photo

パリにいるのにパリらしい話を全く書いていないので、とりあえず「らしい」写真をアップ。 ホントにパリにいますヨ。明日、仕事始めです。

essen2

建築業界ではOMAやSANAAが再開発を進めていことばかりが有名になっている Zollverein炭鉱ですが、実はこの遺構は非常に広大で、3つの部分に分かれており、ギャラリーなどに再利用されているのは立坑跡付近のみ。その背後には更に広大なcoking plantと呼ばれ…

essen

Essenパリ滞在中ですが、取りあえずEssenの報告。 Essenはこの地域がルール炭田で栄えた時代の中心地の一つであり、現在も石炭採掘の遺構が残されています。この 「Zollverein炭鉱」遺構は世界遺産にも登録されていて、特に12番シャフト付近は展示会場やミュ…

paris

ついにパリに入りました。今週は9月まで住むためのアパートを決めたりなど雑用を済ませて来週から事務所に通います。写真はEssenのcoking plant。石炭からコークスを生成するための全長600メートルもある工場です。工場というよりは巨大なマシンと言った感…

delft

デルフト。行ってきました。デルフトはロッテルダム近郊の非常に小さい町なのですが、デルフト工科大学というオランダ有数の技術系大学があります。フェルメールがその生涯を過ごした街としても知られています。大学内にはいくつかオモシロい現代建築があっ…

Kunsthal

ロッテルダムは何と言ってもRem Kookhaasの事務所OMAがある町。 http://www.oma.nl/作品も初期の代表作KUNSTHALがあります。ちなみに”HAL”は上下逆さまが正しい表記だそうです。で、早速行ってきました。 http://www.kunsthal.nl/ 空間操作のコンセプトとし…

canal

来ました!ロッテルダム。有井君の家に泊めてもらってます。 ルームメイトは有井君の他に5人。家はかなりボロいけど、アットホームな雰囲気で皆とても親切。シェアと言っても場所と人によってルールなどもかなり違うようです。昨日は有井君のルームメイトに…

our songs

NHK教育テレビの人気番組に「みんなのうた」というのがありますよね? 小さい時にその番組の中で見た中でなんだかやたらと怖い歌があったのを覚えていませんか?具体的にどんな歌詞だったか、メロディーだったか覚えていないのだけれど、曲が明るい雰囲気な…

container

ドイツの建設現場では、現場作業用の仮設小屋にプレハブではなくコンテナを使っています。コンテナを縦×横に積んで木軸組で外廊下を付けたりしています。壁に穴を開けたり扉部分を利用したりしてガラスサッシを入れています。写真はMitteで見つけた仮設小屋…

raw-tempel

先日、研究室の助教 山代さんのブログ 「ヤマシログ」 http://d.hatena.ne.jp/syamashiro0531/ にリンクが張られていた 日高さんのブログ http://slowmedia.net/news_j/ に紹介されていたKreutzbergにあるRAW-tempel に行ってきました。(マワリクドイ!)ブ…

Rotterdam

どうも。3週間暮らしたベルリンを離れて明日からロッテルダムに移動します。 ロッテルダムでは同期の有井君の家にお世話になります。 有井君はOMAでインターン中。イイナァ...その後次の家が見つかり次第パリに移動する予定です。オランダ国内の他、エッセ…

Dessau1

先週の木曜日、Dessauに行ってきました。 目的は何と言ってもグロピウスのバウハウス校舎。電車がDessauHbp駅にナプローチしている途中で右側に見覚えのあるカラフルなファサードが見えたのでまずはそちらから攻めることに。ドイツ環境省。 設計はSauerbruch…

memorial

ポツダム広場周辺やブランデルク門周辺にはNew National Gallery、Berlin Phil、ユダヤ人慰霊碑、連邦議会などが集中していてベルリン近現代建築のハイライトさながらになっています。 ユダヤ人慰霊碑は屋根も壁も無い(ただし地下に展示スペースあり)ので…

munch museum

サーペンタインのニュースをdezeenで見ていてもう一つ気になる記事を見つけたので紹介。 OsloのMunch MuseumのコンペでスペインのHerreros Architecttsが勝ったみたいです。いくつかかなり有名な事務所が参加していると聞いてたんですが、まさかスペインの事…

uk

昨年の11月にマドリッドの友人と二人でイギリスに行ってきました。 正確にはイングランド、ウェールズ、アイルランド、北アイルランドです。 ウェールズからアイルランド/ダブリンへは船で渡り、ダブリン港で船入国のスタンプを押してもらいました。わぁあ…

reform

ベルリンは暖かい日が続いています。 先日ようやくLanを直してもらって家からネット接続出来るようになりました。実はこっちに来て初めてです。 おかげで2〜3日家の中に引きこもってました。やっばぁぁあ... ここ何日かずっと気になっていたヨシなしゴトを調…

Sachsenhausen

ベルリン滞在2週間目。 最近天気良くなってきて暖かくて過ごしやすくなってきた。 のですが、残念ながらパリに移住決定。 ここ2週間ベルリンの建築事務所のインタビューを受けて返事を待っていたのですが、労働ビザの問題など(あとはあまり認めたくないけ…