2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

komu-san

土曜日、予定が一つキャンセルになって、一日何もやることが無くなってしまう。何となくCaixaに行って、展示でも見ようと思ったら、後ろから Hayashi-kunと呼び止められた気がして、「まさか」と思って振り返ったらコムロさんでした。コムロさんは2級上の千…

admission

以前ウチに住んでいた日本人の友達に誘われて「フェイスブック教」に入信。フェイスブックとはmixiのインターナショナル版のようなもの。こちらで出会った友達はだいたい入っている。入会手続きをしてみて、非常に能動的な友人検索システムを採用していたの…

nationalism,criticism

昨年末、北田暁大の「嗤う日本の『ナショナリズム』」と東浩紀「批評の精神分析」を読む。「ナショ」のほうは最近流行の社会学系の本の中では格段に読みやすい。扱っている内容もテレビや小説、CM、2ちゃんねるといった時代を代表するメディアが中心で共感し…

wind

今日、事務所の中庭に出てみたら風が出ていた。マドリッドには殆ど風が吹かない。 半島の真ん中に位置しているから仕方がない。 風がないおかげで冬もそれほど寒く感じない。でも、風どころか川も海も「流れ」を感じることのできるものが無いので何だか息苦…

Munchen

正月の旅行記。まずはミュンヘン。 深夜に到着したので次の朝から行動開始。早速Herzog & De MeuronのHunf Fofeを見に行く。 それにしても日本人にとっては発音しにくい名前。スペイン人にとっても難しいらしい。五つの中庭という意味のドイツ語。フンフゥ!…

friday

金曜の仕仕事上がりにメナ・アツシ夫妻の家に遊びに行く。 メナは事務所の同僚のイタリア人。アツシさんはポルトのアルバロ・シザ事務所に8年勤めたあと今スペインの別の事務所で働いている。カルボナーラを御馳走になる。メナはナポリ出身なので、これは食…

Magazine

ミュンヘンで見つけて思わず衝動買いしてしまったドイツのグラフィック関係の雑誌。 何が凄いかというと、表紙が木で出来ているのだ。 MDF板を作るのと同じ要領で桂剥き(?)にした木を特殊なフィルムに貼り付けて厚紙のような素材をつくっている。猫の絵と…

christmas

今住んでいる部屋の同居人はエクアドルからの移民の家族3人とスペイン人カップル2人。 日本で言う3DKを6人でシェア。写真は去年のクリスマス。サンタクロースの格好をした同居人(エクアドル人)の娘ナイデリン。 まだ小さいのでスペイン語が片言なのがまた…

snow

事務所を出たら3センチも積もっていて驚いた。普段は雨もなかなか降らないのに。 マドリッドでは4年ぶりの積雪だとか。これだけ積もるのはかなり珍しいらしい。ここ数日ぐっと冷え込んでいて連日マイナス5℃を下回っている。 ほとんど乾いていた洗濯物に雪が…

kempinas

A happy new year!! I came back to Madrid yesterday midnight. And I must work from today.....I saw a fantastic installation in MUMOK(a museum by ortner & ortner in vienna) The author's name is Zilvinas Kempinas.He is a artist from Lithuania…