2009-01-01から1年間の記事一覧

Tumblr

久しぶりの更新。 しばらくBlogの方の調子が悪く、設定・tweet・記事の変更が反映されない状況が続いていたのですが、回復したみたいです。 不調の原因は不明ですが、ブラウザをSafariからGoogleChromeに変えたためかもしれません。Chrome、今のところ結構快…

No Man's Land

昨日、縁あってフランス大使館でやっているアートイベント”No Mans Land”のオープニングイベントに行ってきました。Twitterでも言及したけど(さり気なくTwitter宣伝)フランス大使館の公式HPがあまりに気合い入ってない気がしたので、Blogでも宣伝を。 公式…

siteless

昨晩の読書会とドーナツパーティーは非常に楽しかった。 僕もいつかああいうのを企画したい。また呼んでくださいね。Siteless: 1001 Building Forms作者: Francois Blanciak出版社/メーカー: The MIT Press発売日: 2008/02/29メディア: ペーパーバック購入: …

ブログ再開いたしました

ブログ再開しましたよ。 3ヶ月放置すみませんでした 取りあえずここ3ヶ月の写真をアップしときました。 fotolifeのほうに少し多めに置いておいたのでこちらもご覧下さい http://f.hatena.ne.jp/sacari それからtwitterの投稿をサイドバーに表示出来るように…

たてものえん

すべりこむはっとり

とうきょう

Tokyo is stil crazyyyyyyyyy!!!!!!!!

こぺんはあげん

ばーぜる

しゅつっとがると

villa savoye

ついにバッテリーが届いたのでカメラが復活しました。 と言う訳で喜び勇んでサボア邸に行ってきました。 後日textを追加するかもです。 明後日スイスに旅立ちます。

dgt

友人2人とやっていたコンペを無事提出しました。結果が出たらダイジェストをアップしたいと思います。 昨日、パリ在住の日本人建築家の田根剛さんの事務所 DGTにお邪魔してきました。 田根さんはロンドンのアジャイ事務所時代にエストニアのコンペで勝利し…

from Sacré-Cœur

パリの街並

bt 1-2

美術手帳 バックミンスター・フラー特集「バックミンスター・フラーすべてを語る」前半まとめ vol.2 3.フラーの「建築」と「環境」フラーはいわゆる「建築家」の建てる建築”Architecture”を「飼いならされて条件反射的になった行動様式と美的価値」に基づい…

bauhaus

デッサウに行った時の後半の写真を出すのを忘れていたので、一応挙げときます。 記事も途中まで書いたんだけど、結局途中で辞めちゃいました....てか、バッテリーチャージャーまだ届かない。一体どうなっとるんじゃぁ!

eclipse

日本は明後日、日蝕ですね。 天気良いと良いですけど.... あぁ俺も行きたい....

bt 1

美術手帳 バックミンスター・フラー特集 「バックミンスター・フラーすべてを語る」前半まとめ vol.1 現在、おさらいも兼ねて美術手帳のフラー特集記事のインタビューを読んでいる。全15回、各10ページの特集。 原文はArchitectural Design誌1972年12月号に…

diary

近況 1.帰国予定 事務所が8月1日から3週間休みになることが判明。9月にインターン終えて旅行して帰る予定だったが帰国を少し早めようと思います。 2.荷物が届かない 日本から本とか家の鍵(マドリッドで盗まれた)なんかを送ってもらったのだけど、いっこう…

in one image ....another

art

先週末、東工大の斉藤君とグラン・パレでやっている「in one image ....another」展を見に行く。英語の展覧会名は少し分かりにくいですが、一つのイメージの中に複数の意味を含んだアート作品の展示。ホームページ(おお!回る!) http://www.grandpalais.f…

blade runner

ブレードランナー 最終版 [DVD]出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 1996/12/20メディア: DVD購入: 4人 クリック: 18回この商品を含むブログ (96件) を見る先日、友人にお願いして借りてもらったリドリー・スコット監督の「ブレード・ランナー…

r.b.fuller

久しぶりにまともな内容のある更新。 現在休学中の僕は来年3月修士課程を終える予定なので、帰国後すぐ修士論文を書かねばなりません(泣)で、僕は今のところバックミンスター・フラーについて書こうと思っていますフラーについては、2年前の夏に一度スタ…

cocolabo

http://www.cocolabo.jp/

enoden

コレ見て日本に帰りたくなった↓ full http://www.youtube.com/watch?v=FoA9M8Wobfg&fmt=22 特 に腰越駅を過ぎて家々の間から海が見えてくるところは泣けます(涙) ぜひフルスクリーンでお楽しみくださいもうすぐ夏ですね

terragen

コレすべてレンダリングして作ってます。 ↓http://www.planetside.co.uk/gallery/f/tg2/?g2_page=11ですとぉおおおおお! 恐るべしフラクタルの実力。 特に雲の描画がすごい。 リンクは公式ページですがWebにはもっとすごいヤツがいます。 ソフトはフリーソ…

20th ward

こんにちは。最近は日中は事務所、夜は友達と一緒にやっているコンペのリサーチやってます。先週、colombesからパリ20区に引っ越しました。移民が非常に多く、全然「巴里」っぽくない所です。黒人の割合が8割くらいでどちらかというとアフリカとか南米の街…

colombes

パリでのStaduも2週目に入りました。 今いる事務所は所員が20人くらいの事務所。先日所員の一人が今年のローマ賞(の後継の賞)を取ってなんだか事務所内が浮き足立っています(笑) 事務所のことはまた追々書こうと思います。今はColombesというパリ郊外の…

palais de tokyo

先日、Palais de Tokyoに行ってきました。1937年のパリ万博のためにセーヌ川のほとりに 近代美術宮殿として建てられた建物を2002年にラカトン・バッサルが改装。 僕はずっとこの建物は万博の日本パビリオンか何かと勘違いしていたのだけれど、この名称は建物…

yugop

スペイン時代の事務所所員さんに教えてもらった日本人ウェブデザイナー。中村勇吾。 http://yugop.com/ 僕は知らなかったのですが、デザイン界ではかなり有名な人みたいです。代表作は少し前のCMと連動したwebsiteなど。http://www.uniqlo.com/utloop/創発的…

köln

こんにちは。 先日エッセンに行った時にケルンにも立ち寄ったのですが、ブログでは完全にスルーしていたので、まぁ写真だけでもあげておきます。ケルンはもちろん大聖堂が有名なのですが、今年プリツカー賞を取ったツムトールの聖コロンバ教会美術館が最近の…

paris photo

パリにいるのにパリらしい話を全く書いていないので、とりあえず「らしい」写真をアップ。 ホントにパリにいますヨ。明日、仕事始めです。

essen2

建築業界ではOMAやSANAAが再開発を進めていことばかりが有名になっている Zollverein炭鉱ですが、実はこの遺構は非常に広大で、3つの部分に分かれており、ギャラリーなどに再利用されているのは立坑跡付近のみ。その背後には更に広大なcoking plantと呼ばれ…