art

No Man's Land

昨日、縁あってフランス大使館でやっているアートイベント”No Mans Land”のオープニングイベントに行ってきました。Twitterでも言及したけど(さり気なくTwitter宣伝)フランス大使館の公式HPがあまりに気合い入ってない気がしたので、Blogでも宣伝を。 公式…

in one image ....another

art

先週末、東工大の斉藤君とグラン・パレでやっている「in one image ....another」展を見に行く。英語の展覧会名は少し分かりにくいですが、一つのイメージの中に複数の意味を含んだアート作品の展示。ホームページ(おお!回る!) http://www.grandpalais.f…

terragen

コレすべてレンダリングして作ってます。 ↓http://www.planetside.co.uk/gallery/f/tg2/?g2_page=11ですとぉおおおおお! 恐るべしフラクタルの実力。 特に雲の描画がすごい。 リンクは公式ページですがWebにはもっとすごいヤツがいます。 ソフトはフリーソ…

palais de tokyo

先日、Palais de Tokyoに行ってきました。1937年のパリ万博のためにセーヌ川のほとりに 近代美術宮殿として建てられた建物を2002年にラカトン・バッサルが改装。 僕はずっとこの建物は万博の日本パビリオンか何かと勘違いしていたのだけれど、この名称は建物…

yugop

スペイン時代の事務所所員さんに教えてもらった日本人ウェブデザイナー。中村勇吾。 http://yugop.com/ 僕は知らなかったのですが、デザイン界ではかなり有名な人みたいです。代表作は少し前のCMと連動したwebsiteなど。http://www.uniqlo.com/utloop/創発的…

köln

こんにちは。 先日エッセンに行った時にケルンにも立ち寄ったのですが、ブログでは完全にスルーしていたので、まぁ写真だけでもあげておきます。ケルンはもちろん大聖堂が有名なのですが、今年プリツカー賞を取ったツムトールの聖コロンバ教会美術館が最近の…

essen

Essenパリ滞在中ですが、取りあえずEssenの報告。 Essenはこの地域がルール炭田で栄えた時代の中心地の一つであり、現在も石炭採掘の遺構が残されています。この 「Zollverein炭鉱」遺構は世界遺産にも登録されていて、特に12番シャフト付近は展示会場やミュ…

raw-tempel

先日、研究室の助教 山代さんのブログ 「ヤマシログ」 http://d.hatena.ne.jp/syamashiro0531/ にリンクが張られていた 日高さんのブログ http://slowmedia.net/news_j/ に紹介されていたKreutzbergにあるRAW-tempel に行ってきました。(マワリクドイ!)ブ…

memorial

ポツダム広場周辺やブランデルク門周辺にはNew National Gallery、Berlin Phil、ユダヤ人慰霊碑、連邦議会などが集中していてベルリン近現代建築のハイライトさながらになっています。 ユダヤ人慰霊碑は屋根も壁も無い(ただし地下に展示スペースあり)ので…

kempinas

A happy new year!! I came back to Madrid yesterday midnight. And I must work from today.....I saw a fantastic installation in MUMOK(a museum by ortner & ortner in vienna) The author's name is Zilvinas Kempinas.He is a artist from Lithuania…